よくいただくご質問
SimpRentはシステムに関わる
全ての人に優しいシステムです!

◆研究者(機器利用者)
・使いたい機器が施設内にあるか
一括検索したい
・機器の予約状況を簡単に知りたい
・機器の仕様を事前に確認したい
・点検や修理日程を事前把握して、
実験のスケジュールを立てたい
SimpRent だから実現できるメリット!
利用時間の自動集計
機器の稼働率や共用率の算出が簡単に!!
紙カレンダーやアプリなどを使っている場合、機器共用についてのPR資料や実績報告書を作成するのは、かなり骨の折れる作業です。また、毎月の利用時間の集計は意外と大変なもの。
SimpRent なら、機器ごとに使用履歴データが蓄積されているので、過去の情報に遡って集計する手間がなく、利用実績を出したい指定の期間で、簡単にデータ出力することができます。
また、誰がどの機器を何時間使ったのか、予約情報に基づいて利用情報が自動管理されているので、あらかじめ利用時間あたりの機器使用料を設定しておけば、経理担当者の請求作業がぐっと楽になります。


.png)
【SimpRent ユーザー様のご感想】
研究機器の共用化は国のプロジェクトでも推進されていますが、今までは紙カレンダーで管理していたために、資料作成にすごく苦労していました……SimpRent は、簡単に共用率などのデータが算出できるので助かります。
書き写す手間もないし、写し間違える心配もなくなりました!
機器共用プロジェクト責任者
H様
スムーズな研究環境の構築
SimpRentで、予算も時間も有効活用!!
・時間だけでなく、予算もロスしていませんか?

・機器が使えなくて実験がストップしていませんか?

・少しだけ使いたい機器…買いますか?借りますか?

【SimpRent ユーザー様のご感想】
実験計画を立てた後に、「予約しようとしていた機器を見に行ったら、今週は埋まってました!」「修理中だったので使えませんでした…」という学生が意外と多くて困っていました。これからは限られた時間を効率的に使って、より良い結果を出してほしいと思います。
教員 S様
安心安全な「公開制限機能」
紙カレンダーや予約アプリではできないこと…
「装置の貸出や公開を制限したい!!」
本システムを構築するにあたって弊社で事前アンケートを取ったところ、現場の機器所有者の方に一番多かったのが、「全ての機器を全体に公開するのは不安…」「きちんと機器の使い方を知っている人にだけ使ってほしい」といった心配のお声でした!
-
機器の公開制限

-
アカウントごとの公開制限

【SimpRent ユーザー様のご感想】
機器の共用は誰が使うか分からず不安なため、現場が前向きでなく、なかなか機器共用という仕組みが浸透しなかったのですが、SimpRent は公開範囲が指定できるため、現場の機器所有者が積極的にプロジェクトに参加してくれるようになりました。
機器共用プロジェクト責任者
K様
現場主導のシェアリング
システムの運用や管理は、現場主導でWin-Win!
管理システムを導入すると、現場からの細かい要望が想像以上に多く、システム管理者からは「手が回りきらない!」、現場の研究者からは「至急案件の対応が遅いと困る!」などのお悩みが出てくることは少なくありません。

・SimpRent があれば、運用も管理もラクラク!

【SimpRent ユーザー様のご感想】
教員数も学生数も非常に多いので、システム導入しても、正直手が回りきらずに、レスポンスも悪くなってしまうのではないかと懸念していました。SimpRent は、現場中心に運用するシステムなので、細かい対応で先生方をお待たせすることもなく、私はサポート業務に集中できるので安心です。
予約システム管理者
Y様